『走る詩人』加澄ひろしです。 最近、こんなメールが頻繁に届きます。 偽のクロネコメール 偽のETCサービスメール 偽物であることは一目瞭然ですが、連日のように届くので困ったものです。 おまけに。。。 いずれも、保有していないクレジットカードの偽メー…
『走る詩人』加澄ひろしです。 先日、宮崎市内で行われた「みやざき詩話会」に参加してきました。 13人ほど集まりました。 宮崎では初めての試みとのこと。老若男女の詩人たちの集い、1時半から始めて4時までがあっという間に過ぎました。 各自の自己紹…
『走る詩人』加澄ひろしです。 この度、日本詩人クラブ「新しい詩の声」の最優秀賞をいただくことになりました。 今年はじめに書いた「兆し」という作品です。 本日(5月7日)に正式発表されました。 選者、関係者の皆さまに御礼申し上げます。また、私を…
『走る詩人』加澄ひろしです。 年頭の出来事ですが、宮崎日日新聞の文芸欄で募集のあった『新春文芸』に応募し、佳作に選んでいただきました。 「出航」 埠頭はすでに帳を降ろして 真新しい船底が、赤く照らされている 呼び笛の合図が鋭く響き 口を開けた船…
『走る詩人』加澄ひろしです。 遅まきながら、マラソン大会参加の報告です。 12月11日に宮崎で開催された「青島太平洋マラソン2022」を走りました。 大会当日はお天気も良く、気温もほどほどに涼しくて、走りやすい日和でした。目標タイム4時間30…
『走る詩人』加澄ひろしです。 詩誌『詩人会議』11月号の投稿欄に掲載していただいた作品です。 「風騒ぐ」 風騒ぎ 梢を揺らす枝に茂る 無数の葉が吹かれて震えて 躍っているわたしは その樹の陰に腰かけて風の行くえを 追いかけている しずかに 音を立て…
『走る詩人』加澄ひろしです。 この作品は、『美ら島おきなわ文化祭2022「詩(ことば)の祭典」』で、宮古島市教育委員会教育長賞をいただきました。 「メッシーナ(海峡)」 大陸が伸ばしたつま先と 島から突き出た嘴が 触れようとする 青い、青いすき間 水…
『走る詩人』加澄ひろしです。 去る10月29日(土)~30日(日) 沖縄の宮古島に行ってきました。 【美ら島おきなわ文化祭2022】「詩(ことば)の祭典」の表彰式に出席するためです。 「詩(ことば)の祭典」作品募集について【美ら島おきなわ文化祭202…
『走る詩人』加澄ひろしです。 この作品は、詩誌『詩人会議』10月号の投稿欄に掲載していただきました。 「夜明け」 一瞬の出来事であった黄金色の光のひろがりがたまらぬ眩しさを放ち空のすべてを覆いつくしたなにもかも、かがやきわたり空気は赤く染まっ…
『走る詩人』加澄ひろしです。 詩誌『詩人会議』9月号の投稿欄に掲載していただいた詩です。 「前ぶれ」 ヤマブキの、ナノハナの、 首をのばすタンポポの、 黄色があざやかだ 白いナズナが、ユキヤナギが 風に揺れて、手招きしている しきりに、手をふって…
走る詩人』加澄ひろしです。 月刊の詩誌『詩人会議』10月号の投稿欄「自由のひろば」に、作品を掲載していただきました。 『夜明け』というタイトルの作品です。下記リンク先からお読みいただければ幸いです。 2022年10月号 自由のひろば – 詩人会議…
『走る詩人』加澄ひろしです。 月刊の詩誌『詩人会議』9月号の投稿欄「自由のひろば」に、作品を掲載していただきました。 『前ぶれ』というタイトルの作品です。 おおむらたかじ先生、草野信子先生、都月次郎先生、の選評を大変有難く拝読させていただきま…
『走る詩人』加澄ひろしです。 この作品は、詩誌『詩と思想』8月号で佳作に選んでいただきました。 選者の清岳こう先生から、有難い選評をいただきました。大変光栄なことです。 これからも、よりよい詩が書けるよう一層精進してまいります。 「惜別」 すっ…
『走る詩人』加澄ひろしです。 詩誌『詩人会議』7月号の投稿欄に掲載していただいた詩です。 「まどい」 震えている、音もなく風のせいだろうかちがう、鳥がきたのだ枝の先端で、ふとこちらを、みつめているだけだ 震えている、やるせなく風のせいだろうか…
『走る詩人』加澄ひろしです。 月刊の詩誌『詩人会議』7月号の投稿欄「自由のひろば」に、作品を掲載していただきました。 『まどい』というタイトルの投稿作品です。 おおむらたかじ先生、草野信子先生、都月次郎先生、の選評を有難く拝読させていただきま…
『走る詩人』加澄ひろしです。 詩誌『詩と思想』6月号の投稿欄で、佳作に選んでいただきました。 これを励みに、一層の精進に務めてまいります。 『駅、影絵』 慌ただしいプラットホームを覆うコンコースのばかでかい吹き抜けにぽかりぽかりと浮いているい…
『走る詩人』加澄ひろしです。 黒茶屋に行ってきました。 黒茶屋は、秋川渓谷にある炭火焼・山菜料理の料亭です。 山の中の古民家のたたずまいは、むかしの庄屋屋敷だそうです。 離れの一室に案内され、ゆったりと、上品で美味しい料理を楽しむことができま…
『走る詩人』加澄ひろしです。 先日(17日)の長野マラソンの結果です。 4時間30分の目標タイムでフィニッシュしました。本音を言えば、あと15分程度は短縮したかったので、不本意な気持ちもありますが、35キロ地点までストップせずに走りきれたこ…
『走る詩人』加澄ひろしです。 先週、4月14日(木)に、国分寺市主催の『ウクライナ応援チャリティコンサート』が開催されました。 出演するオクサーナ・ステパニュックさんは、ウクライナ人のオペラ歌手です。数々の表彰・受賞歴を持つ、超一流のオペラ…
『走る詩人』加澄ひろしです。 4月17日に開催される『長野マラソン』出走に向けて、ランナーの想いを詩にしました。 「希望」 山に吹く風にのって鳥が飛ぶ、足が跳ねる胸に秘めた夢に向かって君は、颯爽と走りだす 里の活気に風が染まるあふれる花が、声…
『走る詩人』加澄ひろしです。 月刊の詩誌『詩人会議』5月号の投稿欄「自由のひろば」に、作品を掲載していただきました。 1月に投稿した『冬木』という詩です。 草野信子先生、都月次郎先生、おおむらたかじ先生の選評を、有難く拝読させていただきました…
『走る詩人』加澄ひろしです。 来たる4月17日(日)に長野マラソンを走ります。フルマラソンに補給ジェルは欠かせません。そこで今回、こんな商品を試してみることにしました。 米国 GU Energy社の『LIQUID ENERGY(リキッドエナジー)』です。軽くさらっ…
『走る詩人』加澄ひろしです。 4月8日は、お釈迦様の誕生日。灌仏会(かんぶつえ)です。一般に「花まつり」と呼ばれ、各地のお寺でお祝いが行われます。 花まつりの数日前、高幡不動尊に行ってきました。不動堂の正面に、花御堂が置かれていました。 小さな…
『走る詩人』加澄ひろしです。 ヤマブキの群生です。 黄色い花をたくさん咲かせています。 子どもの頃、隣の家との境にヤマブキの茂みがあったことを思い出します。小さかったせいでしょうか、ヤマブキはもっと大きな木だと思っていました。 春にたくさんの…
『走る詩人』加澄ひろしです。 近所の土に、ツクシが生えていました。 いくつものツクシが、まばらに頭を持ち上げています。子どもの頃、ツクシなんて珍しくもなんともありませんでした。原っぱのどこにでも、いっぱい、生えていたからです。 でも、都市化が…
『走る詩人』加澄ひろしです。 公園の桜の花がきれいです。 武蔵国分寺公園のソメイヨシノです。 都心ではすでに満開だそうですが、多摩地域はあと少しです。 筆者へのメール: kasumi@tokyo.ffn.ne.jp note.com ウクライナを支持します。 ロシアの侵略に断…
『走る詩人』加澄ひろしです。 月刊の詩誌『詩人会議』3月号の投稿欄「自由のひろば」に、掲載していただいた作品です。 note.com 2022年3月号 特集 学校 – 詩人会議 ウクライナを支持します。 ロシアの侵略に断固として抗議し、即時の攻撃停止と完全…
note.com ウクライナを支持します。 ロシアの侵略に断固として抗議し、即時の攻撃停止と完全撤退を求めます。 筆者へのメール: kasumi@tokyo.ffn.ne.jp
『走る詩人』加澄ひろしです。 ミモザが、花盛りです。 緑の葉の先に、鮮やかに黄色い花の房が揺れています。とても美しい光景です。 ミモザは、アカシアの木。アカシアの枝に、ミモザの花が咲くのです。 これまで、切り花のミモザは見ていましたが、気に咲…
note.com ウクライナを支持します。 ロシアの侵略に断固として抗議し、即時の攻撃停止と完全撤退を求めます。 筆者へのメール: kasumi@tokyo.ffn.ne.jp