『走る詩人』 加澄ひろし

サブフォーを目指さない文化系ランナーの独り言

飯田濠

『走る詩人』加澄ひろしです。

 

飯田橋駅周辺を歩いていたら、こんな看板がありました。

 

f:id:kasumipjt:20211203193340j:plain

 

文字が剥げかけていますが、こう書かれています。

 

  飯田橋

  ここから飯田橋まで、現在ビルの建っている一体全部が、以前は

 深い濠になっており、飯田橋濠と呼ばれていた。

  飯田橋濠は、市ヶ谷濠、牛込濠から神田川にかけて続いている

 江戸城外濠のひとつであった。

  昭和四十七年に、都の市街地再開発事業としてビル建設が決定され

 飯田濠は埋め立てられることになったが、濠を保存してほしいという

 都民の強い要望から、飯田濠の一部を復元した。

  この道路わきの石垣は、江戸時代のものである。

    昭和五十九年三月  東京都

 

濠を埋めた当時の住民たちの切実な思いが伝わってくるような看板です。大事な看板ですが、忘れ去られてしまっているようで、少し寂しく思いました。

 

f:id:kasumipjt:20211203194653j:plain

 

石垣の目の前は、自転車置き場になっていました。

少し先に、このような石碑もありました。

 

f:id:kasumipjt:20211203194808j:plain

 

  牛込揚場

  江戸時代には海からここまで船が上がってきた。全国各地から運ばれてきた

 米、味噌、醤油、油、酒、材木などがこの岸で荷揚げされたので、この辺は

 揚場と呼ばれた。

  昭和四十七年に都の市街地再開発事業として、ビル建設が決定され飯田濠

 埋め立てられることになったが、濠を保存してほしいという都民の強い要望から

 ビルの西側に飯田濠の一部を復元すると共に、以前水面があったことにちなんで

 約二百三十メートルのせせらぎを造った。

  外濠の水は、このせせらぎの地下水路を通って昔のとおり神田川に注いでいる。

  昭和五十九年三月  東京都

 

f:id:kasumipjt:20211203202451j:plain

 

とてもささやかですが、大切なせせらぎです。

 

f:id:kasumipjt:20211203202713j:plain

 

JR飯田橋のホームから、飯田濠の復元部分を見ることができます。写真にシラサギの姿が映っています。この場所には、毎日のようにシラサギが飛来しています。

 

f:id:kasumipjt:20211203203009j:plain

 

JR飯田橋駅西口改札の外の案内図にも、飯田濠を示す表示があります。

 

筆者へのメール: kasumi@tokyo.ffn.ne.jp

 

note.com