『走る詩人』加澄ひろしです。
4月8日は、お釈迦様の誕生日。灌仏会(かんぶつえ)です。一般に「花まつり」と呼ばれ、各地のお寺でお祝いが行われます。
花まつりの数日前、高幡不動尊に行ってきました。不動堂の正面に、花御堂が置かれていました。
小さなお釈迦様の立像に、柄杓で甘茶をかけてあげるのです。お釈迦様の誕生を祝って、空から竜王が甘露の香水を噴きかけ、諸天神が美しい花々を散らせた、という言い伝えに基づくものだそうです。
境内では、甘茶が無料でふるまわれていました。ヤマアジサイの変種の若葉とアマチャヅル(草)をブレンドして作るお茶だそうです。思いのほか甘い甘い飲み物です。少しだけ味わうのが美味しいと思いました。
高幡不動尊(通称)は、言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺、東京都日野市にあります。古来、関東三大不動の一つとされ、ご本尊「木造不動明王及び二童子像」は、重要文化財に指定されています。不動明王の高さは2.8メートル、総重量1,100キロ超とされ、日本最大です。
筆者へのメール: kasumi@tokyo.ffn.ne.jp
ロシアの侵略に断固として抗議し、即時の攻撃停止と完全撤退を求めます。